【研修生育成プログラム】よくある質問
- 協同組合 デジタルはるさー
- 2023年12月1日
- 読了時間: 2分
作成日:2023年12月1日

実習生の欠席の場合はどうしますか?
毎回、動画を撮影し、YouTubeにて限定公開をいたします。限定公開URLは都度ご案内いたします。
実習当日に遅刻してしまう場合はどうしたらいいですか?
各自、先生が参加しているLINEオープンチャットでご連絡ください。
期間途中から研修参加はどうなっていますか?金額も教えて下さい。
期間が途中でも参加は可能です。ただし、参加者が対象先生の過去の動画を「全て」ご覧いただくことを条件に参加いただきます。これは、過去の講習も踏まえた上での実習があるので学んでいただく必要があるからです。 金額は、残り期間の通常料金の支払い+過去分の料金(動画コンテンツ料など)をお支払いいただきます。詳しくは、公式LINEま(https://lin.ee/L6eCKGa)でお問い合わせください。
動画コンテンツはどこで見ることができますか?
LINEオープンチャットのノートにてURLをご案内します。
先生が体調不良など実施ができない場合はどうしますか?
恐れ入ります、延期とさせていただきます。日程調整はLINEオープンチャットにて行います。
実習生が怪我をした場合はどうしますか?
農業を始める場合、怪我はつきものです。当プログラムでは、イベント保険の加入はしませんので、自己責任にて管理をお願いいたします。
各クラスで合同の懇親会はありますか?
はい、予定しています。日程調整は、後日行います。
卒業証書はありますか?
はい、ございます。当組合のオリジナル卒業証書となります。
退会はいつでもできますか?
はい、可能です。事務局までお問い合わせください。
卒業後、どんなサポートがありますか?
希望に沿った進路をサポートすることが可能です。例えば、デジはる会員農家をご紹介し、沖縄県の制度を利用しながら農業研修を行ったり(一定の条件があります)、空いている農地のご紹介を行ったり、農業を始めた暁にはデジはる賛助会員として情報を得ることが可能です。賛助会員になれば、農家同士の情報交換も行なっていけます。
Comments