
私たちの
事業活動
持続可能な農業、地域社会、そして新しい価値を創造するための私たちの活動をご紹介します。
私たちの事業概要.
農業DX推進
農業データのデジタル化を推進し、生産性の向上と市場への迅速な対応を実現します。収穫カレンダーや商品カルテなど、デジタルツールを活用することで、農業者の業務を効率化し、バイヤーとのスムーズな取引をサポートします。
主な活動:
-
農産物情報のQRコード連携
-
商品カルテと収穫カレンダーのデジタル管理
-
オンライン販売の最適化
農業体験プログラム
農業の魅力を次世代に伝えるため、実際の農作業を体験できるプログラムを提供しています。畑人体験塾や研修生育成プログラムを通じて、地域農業の未来を支える人材を育成します。
主な活動:
-
畑人体験塾:農業初心者から学びたい人まで幅広い対象者向け
-
研修生育成プログラム:専門的なスキル習得を目指したプログラム
デジタルはるさー協同組合は、沖縄の農業を支え、地域社会と消費者をつなぐ多様な事業を展開しています。共同販売やデジタル化支援、農業体験プログラムを通じて、農家の課題解決と地域活性化を実現します。私たちの活動は、農業者の収益向上、フードロス削減、そして地域ブランド強化を目指しています。
共同販売
生産者が個別で対応しにくい販路開拓を協同で行い、市場競争力を高める活動です。ECショップや商談プラットフォームを活用し、農産物を全国へ届けます。
主な活動:
-
独自認証マークを付与した農産物の販売促進
-
エシカル広告を活用した地域ブランド強化
-
共同出荷と物流の効率化
地域ブランド強化
地域の農産物やサービスの付加価値を高める取り組みを行っています。独自認証マーク「デジはる認証」やエシカル広告を活用し、農業の魅力を広めています。
主な活動:
-
デジはる認証マークの付与
-
エシカル広告キャンペーンの展開
-
地域農産物のプロモーション活動
レスキュープロジェクト
突然の災害に見舞われた農家を支援する「農家レスキュー」と、フードロスを削減する「フードレスキュー」の2つの活動を展開。農産物や食品を無駄にせず、新しい形で消費者へ届けます。
主な活動:
-
農家レスキュー:自然災害などで被害を受けた農家への募金支援
-
フードレスキュー:規格外農産物や余剰食品の販売を通じたロス削減
マッチング交流部会
生産者とバイヤー、農業者同士をつなげる場を提供しています。交流や商談を通じて新たなビジネスチャンスを創出します。
主な活動:
-
月例会議やセミナーの開催
-
農産物ブース展示会
-
ビジネスマッチングサポート
共同販売の一例.
収穫カレンダー.
